横浜ボートフェア2016
雨の多かった夏が終わり、もうすぐ10月ですね
さて、今年も横浜市金沢区のベイサイドマリーナにて、10月7日(金)~9日(日)の3日間
「横浜ボートフェア2016」が開催されます。
海上では国内外のメーカーの新艇や中古艇の展示、陸上ではマリン用品の販売の他
親子で楽しめるストラップ製作ワークショップ、キャスティングゲームなど楽しいイベントが盛りだくさん
「ボート免許体験セミナー」として、無料の体験乗船会もあります。
ボートのスペシャリストが同乗しますので、ボート免許の試験について
わからないことや不安なことをどんどん聞いてみましょう!

なお、事前にお電話での予約を受け付けておりますので、ご興味のあるかたは
10月5日(水)までにご連絡ください。
定員に空きがあれば当日の申し込みも可能です。
連絡先:日本海洋レジャー安全・振興協会 関東事務所 045-201-1222
ご家族やお友達を誘って、一緒にいかがでしょうか


さて、今年も横浜市金沢区のベイサイドマリーナにて、10月7日(金)~9日(日)の3日間
「横浜ボートフェア2016」が開催されます。
海上では国内外のメーカーの新艇や中古艇の展示、陸上ではマリン用品の販売の他
親子で楽しめるストラップ製作ワークショップ、キャスティングゲームなど楽しいイベントが盛りだくさん

「ボート免許体験セミナー」として、無料の体験乗船会もあります。
ボートのスペシャリストが同乗しますので、ボート免許の試験について
わからないことや不安なことをどんどん聞いてみましょう!

なお、事前にお電話での予約を受け付けておりますので、ご興味のあるかたは
10月5日(水)までにご連絡ください。
定員に空きがあれば当日の申し込みも可能です。
連絡先:日本海洋レジャー安全・振興協会 関東事務所 045-201-1222
ご家族やお友達を誘って、一緒にいかがでしょうか


横須賀うみかぜカーニバル2016
今年も毎年恒例の「横須賀うみかぜカーニバル2016」が開催されました。
前日は土砂降りでしたが、皆様の日頃の行いのせいか、両日とも良いお天気でした
船を操船する子供たちの目は、キラキラ
輝いていいて、毎年、楽しみに来てくれる子供たち、
初めて船を操船する子供たち、みんな上手に操船していました。
体験乗船の後は、記念に「こども小型船舶操縦免許証」をプレゼント。
自分で名前を記入し、シールでかわいくデコってくれました。
このデザインは横須賀だけなので、レアですよ~
下の写真をクリックすると大きくなります
みんなも16歳になったら、本物のボート免許に挑戦することができますよ
それまでは、お家のひとの運転するボートに乗せてもらって、イメトレしておきましょうね
ボートに興味が沸いてきた方はコチラをクリック
!
まずはどんなものなのか、覗いてみてくださいね

こちらは、子供たちが船に乗った感想を書いてくれた、寄せ書きの旗です。
みんなの「体験乗船楽しかった!」という気持ちがたくさん詰った記念の旗ができました
来年も、また横須賀のうみかぜ公園でお会いしましょう
前日は土砂降りでしたが、皆様の日頃の行いのせいか、両日とも良いお天気でした

船を操船する子供たちの目は、キラキラ

初めて船を操船する子供たち、みんな上手に操船していました。
体験乗船の後は、記念に「こども小型船舶操縦免許証」をプレゼント。
自分で名前を記入し、シールでかわいくデコってくれました。
このデザインは横須賀だけなので、レアですよ~

下の写真をクリックすると大きくなります

































みんなも16歳になったら、本物のボート免許に挑戦することができますよ

それまでは、お家のひとの運転するボートに乗せてもらって、イメトレしておきましょうね

ボートに興味が沸いてきた方はコチラをクリック

まずはどんなものなのか、覗いてみてくださいね


こちらは、子供たちが船に乗った感想を書いてくれた、寄せ書きの旗です。
みんなの「体験乗船楽しかった!」という気持ちがたくさん詰った記念の旗ができました

来年も、また横須賀のうみかぜ公園でお会いしましょう

「ふね検どうでしたか?」2015東京会場編~
こんにちは
ふね検インタビュー横浜会場
に続き、東京会場
編でございます
東京会場
は、東京海洋大学 品川キャンパス内にあります「楽水会館 鈴木善幸記念ホール
」で行ないました。
楽水会館
「水を楽しむ
」なんてふね検にぴったりな名前の会場ですよね~
横浜会場と同じく朝はあいにくの雨模様
でしたが、朝早くからお集まりいただきありがとうございました
検定が終わった後に
、少し感想をお伺いしました
<初級・男性>
ふね検受検のきっかけは、いろんな検定を紹介しているHPを見て、興味のあるもの&日程の合うものを探していた
ふね検以外には「おさかな検定」や「大阪検定」も受検しました
大阪検定の正式名称は、なにわなんでも大阪検定だそうです
ふね検以外にも、面白そうな検定がいっぱいあるんですね
<初級・男性>
ボートスクールで働いている
教習の合間の雑談として最適
合格したら、中・上級も受検しますよ
皆さんに楽しく披露していただければ、私たちふね検スタッフも嬉しいです
<初級・男性>
問題集以外からの出題が手強い
船に関するいろんなことに興味を持たなければ解けないと思った
最近、小型船舶免許を取得したばかりなので
その知識が役に立った
おおっ
船舶の免許も取られたとはスゴイですね
ますます世界が広がりますね
<初級・男性>
受検特典の「つり船ご招待」が楽しみ
もし、検定が不合格だったとしても是非参加したい
あじ釣りが大好きなので
東京・横浜会場の受検者特典
は、抽選で「つり船ご招待
」です。是非当たるといいですね
<初級・男性>
ふね検のHPを見て
前から受けようと思っていた
次回の開催が1年後なら、少し時間が空きすぎかな
でも、次回も受検しますよ
ありがとうございます~
中・上級でお待ちしております
紅葉
をバックに撮らせていただきました
のぼり旗
の前でキメッ
この写真のために戻ってきてくださいました
<中上級・男性>
勉強したのは3日間だけ
興味のある内容だから覚えるのは簡単だった
フェリーで旅行
することがあるので、合格者特典にフェリーの乗船割引があると嬉しい
合格者特典が充実してると検定の価値
も上がると思いますよ
なるほど~
とっても貴重なご意見ありがとうございます!
皆様検定終了後で「ホッ」とされてたのか、とてもにこやかにお答えいただきました。
お急ぎのところご協力いただきありがとうございました。
受検直後にも係わらず、「次回の受検のときは・・・」と楽しそうにお話をしていただき、本当に嬉しくなりました!
これからも皆様に楽しんでいただけるように、「ふね検」を進化させていきたいと思います!!

ふね検インタビュー横浜会場



東京会場


楽水会館



横浜会場と同じく朝はあいにくの雨模様


検定が終わった後に


<初級・男性>
ふね検受検のきっかけは、いろんな検定を紹介しているHPを見て、興味のあるもの&日程の合うものを探していた

ふね検以外には「おさかな検定」や「大阪検定」も受検しました

大阪検定の正式名称は、なにわなんでも大阪検定だそうです


<初級・男性>
ボートスクールで働いている



皆さんに楽しく披露していただければ、私たちふね検スタッフも嬉しいです

<初級・男性>
問題集以外からの出題が手強い


最近、小型船舶免許を取得したばかりなので


おおっ



<初級・男性>
受検特典の「つり船ご招待」が楽しみ


あじ釣りが大好きなので

東京・横浜会場の受検者特典



<初級・男性>
ふね検のHPを見て


次回の開催が1年後なら、少し時間が空きすぎかな


ありがとうございます~









<中上級・男性>
勉強したのは3日間だけ


フェリーで旅行


合格者特典が充実してると検定の価値


なるほど~


皆様検定終了後で「ホッ」とされてたのか、とてもにこやかにお答えいただきました。
お急ぎのところご協力いただきありがとうございました。
受検直後にも係わらず、「次回の受検のときは・・・」と楽しそうにお話をしていただき、本当に嬉しくなりました!
これからも皆様に楽しんでいただけるように、「ふね検」を進化させていきたいと思います!!
ふね検受検者インタビュー2015@横浜会場vol.3
ふね検受検者インタビュー2015@横浜会場
最後は中・上級受検の藤井貴大くんです
貴大くんは、なんと小学校5年生。
2年生で、初めて受検したときのインタビューはこちら
この年は残念な結果に終わりましたが、翌年見事リベンジ合格したんですよね

先日、貴大くんは船のことを調べた新聞で
「2014年度ジュニアシッピングジャーナリスト賞」において、
大賞の国土交通大臣賞を受賞したんです
スゴイ
詳しい内容はコチラ
東京湾・太平洋フェリーについて書いたそうです。
インタビューしてみたり、細かくしっかりと書かれています
フェリーの構造について書いたところは、ふね検の勉強が役に立ちましたとのこと。
ありがとう~
うれしいよ~
今日は、そのときの賞状とメダルを持ってきてくれました。
本当に、おめでとうございます
では、インタビューいってみましょう
今回の中・上級はどうしたか?
難しかったけど、やり甲斐がありました。
船の遊びや文化など、日常的なこともわかって良かったです。
夏休みから3ヶ月間ビッチリと、テキストがボロボロになるまで勉強しました。
テキストの他に「ふね検ブログ」も見て、問題の予測をしました。
その甲斐あって、予測した問題が出たんですって!やったね!
貴大くんの将来の夢を教えてください。
造船技術者になって、客船や、大きくて性能の良い船
を作りたいです。
今は豪華客船に乗りたくて、お小遣いやお年玉を貯金しています。
貴大くんの夢が叶いますように、スタッフ一同応援しています!
そして、ここで重要なお知らせがあります
な、なんと、貴大くん。
今回の受検で・・・
上級最年少合格者になりました
おめでとうございます
・・・それにしても、すご過ぎる
横浜氷川丸会場では、検定終了後に恒例の
氷川丸船長
との記念撮影会
が行われました。
みなさん、とても良い笑顔ですね
本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました
最後は中・上級受検の藤井貴大くんです

貴大くんは、なんと小学校5年生。
2年生で、初めて受検したときのインタビューはこちら
この年は残念な結果に終わりましたが、翌年見事リベンジ合格したんですよね


先日、貴大くんは船のことを調べた新聞で
「2014年度ジュニアシッピングジャーナリスト賞」において、
大賞の国土交通大臣賞を受賞したんです


詳しい内容はコチラ
東京湾・太平洋フェリーについて書いたそうです。
インタビューしてみたり、細かくしっかりと書かれています

フェリーの構造について書いたところは、ふね検の勉強が役に立ちましたとのこと。
ありがとう~



今日は、そのときの賞状とメダルを持ってきてくれました。
本当に、おめでとうございます

では、インタビューいってみましょう


難しかったけど、やり甲斐がありました。
船の遊びや文化など、日常的なこともわかって良かったです。
夏休みから3ヶ月間ビッチリと、テキストがボロボロになるまで勉強しました。
テキストの他に「ふね検ブログ」も見て、問題の予測をしました。

貴大くんの将来の夢を教えてください。
造船技術者になって、客船や、大きくて性能の良い船

今は豪華客船に乗りたくて、お小遣いやお年玉を貯金しています。


そして、ここで重要なお知らせがあります

な、なんと、貴大くん。
今回の受検で・・・
上級最年少合格者になりました

おめでとうございます

・・・それにしても、すご過ぎる

横浜氷川丸会場では、検定終了後に恒例の
氷川丸船長



みなさん、とても良い笑顔ですね

本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました
