坂の上の雲 の続き???パート1
どもどもども
つぶやきマラソンマン
です
ちょっと前ですが、
栃木県足利市に小型船舶免許の更新講習に行ってきました。
その講習後、次の移動まで時間がありましたので、
日本最古の学校
足利学校を見学することが出来ました。
そこで、
坂の上の雲 の続き かな
と思われるものを見ることが出来ましたのでご紹介します。
坂の上の雲・・・ご存知の方がほとんどかと思いますが

という方は
司馬遼太郎さん
NHKドラマ
いまや外国人俳優か
テルマエ・ロマエ主演 阿部寛さん で調べてみてください
さてさてその足利学校
見学するには入学証が必要です

えっ
入試
大丈夫、入場料で表門から入学OK
です。

1668年創建の学校門です。

さらに進むと・・・

同じく1668年創建の杏壇門です。
儒教の祖、”子曰く・・・”の論語の主人公、孔子さんが弟子たちに教えたところに
杏の木が植えられていたことが名前の由来だそうです。

その門をくぐると・・・
おや



日露戦争時の
連合艦隊司令長官 東郷平八郎さん
第二艦隊司令長官 上村彦之丞さん
軍令部長 伊東祐亨さん
お三方が揃って


日露戦争終戦の翌年、1906年(明治39年)12月23日に
足利学校に月桂樹を植樹

なぜ


ホームズ
解決編
はまた来週
つぶやきマラソンマン

ちょっと前ですが、
栃木県足利市に小型船舶免許の更新講習に行ってきました。
その講習後、次の移動まで時間がありましたので、
日本最古の学校

そこで、
坂の上の雲 の続き かな

と思われるものを見ることが出来ましたのでご紹介します。

坂の上の雲・・・ご存知の方がほとんどかと思いますが


司馬遼太郎さん
NHKドラマ
いまや外国人俳優か


さてさてその足利学校
見学するには入学証が必要です


えっ


大丈夫、入場料で表門から入学OK


1668年創建の学校門です。

さらに進むと・・・

同じく1668年創建の杏壇門です。
儒教の祖、”子曰く・・・”の論語の主人公、孔子さんが弟子たちに教えたところに
杏の木が植えられていたことが名前の由来だそうです。

その門をくぐると・・・
おや




日露戦争時の
連合艦隊司令長官 東郷平八郎さん
第二艦隊司令長官 上村彦之丞さん
軍令部長 伊東祐亨さん
お三方が揃って



日露戦争終戦の翌年、1906年(明治39年)12月23日に
足利学校に月桂樹を植樹



なぜ



ホームズ



第16回 たまの港フェスティバル


岡山県玉野市からイベントのお知らせです。

たまの・港フェスティバル チラシ(pdf)
海・港・船をテーマにした玉野でしかできないイベントを開催します!
![]() | 日 時 |
![]() | ![]() ![]() ・護衛艦「せんだい」一般公開!! ・ちょこっと瀬戸内クルーズ ・三井造船・直島沖身にクルーズ ・モーターボートの体験操縦 ・海上保安庁消防船「すいりゅう」放水 ・スーパーキッズボート体験乗船会 など ![]() ![]() http://tamanokankou.com/event/minato/minato.html |
イベント内容は変更されることがありますのでご了承下さい。
イベントにより雨天中止となるものがあります
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
tag : 港フェスティバル
キャプテン・クックと天体観測
お久しぶりです。松のたまころがし
です。
2012年5月21日 月曜日。この日もし晴れたら、
『
金環日食
』を見ることができます。
日本全土で見られるのは珍しく、特に都心で観測できるのは173年ぶりなんだとか
ちなみに次回は2030年6月1日に北海道で見られるそうです。
それくらい貴重な天文現象なので、ニュースにも結構取り上げられ、
ビックイベントの様相を呈してきました
ちなみに今年は天文現象の当たり年なのだそうで、
6月6日には金星の太陽面通過が見られます。
かの有名な 海洋探検家キャプテン・クックもその観測航海を行っています。
イギリス王立協会から金星の太陽面通過をタヒチで観測する命令を受けたたクックは、
エンデバー号に乗船して、南アメリカのホーン岬を回って1769年4月に到着
およそ3ヶ月の間、タヒチで過ごしたとされています。
クック探検船 エンデバー
ジョン・ハリソンによる船舶用クロノメーターの完成や測量機器の発達も重なり、
クックの3回にわたる探検航海の結果、たくさんの太平洋の島々が海図に記載されました
(ふね検ブログ
時計の話 1話 2話 3話 最終話)
ここだけの話、金星の観測は表向きの任務で
ホントは幻の南方大陸テラ・アウストラリスを探すという
命令を受けていたんだって。
みんなには内緒だよ
私は5/21の朝、金環日食の観測という任務の他に
燃えるゴミを出すという
命令を受けています

2012年5月21日 月曜日。この日もし晴れたら、
『


日本全土で見られるのは珍しく、特に都心で観測できるのは173年ぶりなんだとか


ちなみに次回は2030年6月1日に北海道で見られるそうです。
それくらい貴重な天文現象なので、ニュースにも結構取り上げられ、
ビックイベントの様相を呈してきました

ちなみに今年は天文現象の当たり年なのだそうで、
6月6日には金星の太陽面通過が見られます。
かの有名な 海洋探検家キャプテン・クックもその観測航海を行っています。
イギリス王立協会から金星の太陽面通過をタヒチで観測する命令を受けたたクックは、
エンデバー号に乗船して、南アメリカのホーン岬を回って1769年4月に到着

およそ3ヶ月の間、タヒチで過ごしたとされています。

クック探検船 エンデバー
ジョン・ハリソンによる船舶用クロノメーターの完成や測量機器の発達も重なり、
クックの3回にわたる探検航海の結果、たくさんの太平洋の島々が海図に記載されました

(ふね検ブログ

ここだけの話、金星の観測は表向きの任務で

ホントは幻の南方大陸テラ・アウストラリスを探すという

みんなには内緒だよ

私は5/21の朝、金環日食の観測という任務の他に
燃えるゴミを出すという


マリンフェスタ2012 in 鹿児島


鹿児島県のイベントのお知らせです。
![]() | 日 時 ![]() 場 所 ![]() 実施団体 ![]() 協力 ![]() ※モーターボートの無料体験乗船会も実施します |
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
tag : 鹿児島マリンフェスタ
スキューバダイビング
こんにちは~!薀蓄担当セブンスターです。(^◇^)
最近はめっきり家でゲーム
をしなくなり、映画
を見ております。
前置きはこの位にして、今回のテーマを紹介します。
「スキューバダイビング」でございます。
え~恥ずかしながら、セブンスターはスキューバダイビングを
したことがありません。
職員のなかには趣味でやっている人もいます。

セブンスターは大学生になるまで平泳ぎ
が出来ませんでした(T_T)
バタフライ
とか全然出来ましたが、平泳ぎだけが苦手だったのです。
(今はバンバン泳げるよ!)

で、スキューバ(スクーバ)ですが、これは、以前の私の記事にあった頭字語です。
頭字語って?とは言わないでくださいね。
ソナーとかレーダーとかで紹介しましたよ!
以前の記事は
航海計器 ~ソナーとレーダー~
スキューバは英語で書くと「SCUBA」で、英語で「Self ContainedUnderwater Breathing Apparatus」
の頭文字を取っています。このスキューバは空気などの呼吸ガスを携行する方式の潜水器具
のことを
本来は指しています。
現在はボンベ
を背負って潜ることを指す方が多いかもしれませんね。
で、私はスキューバダイビングをしたことがありませんので、楽しみや魅力を十分に
説明することができません・・・。
そこで、セブンスターらしく薀蓄路線かつふね検に係わるお話に発展させていきますね。
まずは、基本的な話で、フリーダイビングは息を我慢して潜り、スキューバダイビングは
ボンベを背負って潜ります。
で、このスキューバダイビングは、
の「アクアラング」という会社が日本に紹介したので、
一時期はスキューバダイビングのことをアクアラングと言っていたそうです。

そして、スキューバの発明者の一人に
の「ジャック・イヴ・クストー」が名を連ねています。
知っていますよね。
ふね検中・上級問題集のP68に記載があります。
実はこのページに書かれているエピソードの裏にスキューバダイビングがあったのです。
アマチュアダイバーの場合は最大潜行深度が約40mほどみたいです。
セブンスターは耳抜きが苦手なので、無理でしょうね・・・。
とまぁ、今回の話はここまでです。
いつかスキューバを体験して体験談を書きたいですね。
最後にファイナル薀蓄。
頭字語は「アクロニム」と「イニシャリズム」に分けられます。
アクロニムは例えば今回の「SCUBA」です。まるで一つの単語のように発音 します。
イニシャリズムは「CPU」みたいに、一字ずつアルファベットで発音 します。

ではでは、See you~(^ロ^)ノシ
最近はめっきり家でゲーム


前置きはこの位にして、今回のテーマを紹介します。

え~恥ずかしながら、セブンスターはスキューバダイビングを
したことがありません。


職員のなかには趣味でやっている人もいます。



セブンスターは大学生になるまで平泳ぎ

バタフライ

(今はバンバン泳げるよ!)



で、スキューバ(スクーバ)ですが、これは、以前の私の記事にあった頭字語です。
頭字語って?とは言わないでくださいね。


以前の記事は

スキューバは英語で書くと「SCUBA」で、英語で「Self ContainedUnderwater Breathing Apparatus」
の頭文字を取っています。このスキューバは空気などの呼吸ガスを携行する方式の潜水器具

本来は指しています。


現在はボンベ

で、私はスキューバダイビングをしたことがありませんので、楽しみや魅力を十分に
説明することができません・・・。


そこで、セブンスターらしく薀蓄路線かつふね検に係わるお話に発展させていきますね。


まずは、基本的な話で、フリーダイビングは息を我慢して潜り、スキューバダイビングは
ボンベを背負って潜ります。


で、このスキューバダイビングは、

一時期はスキューバダイビングのことをアクアラングと言っていたそうです。


そして、スキューバの発明者の一人に

知っていますよね。



実はこのページに書かれているエピソードの裏にスキューバダイビングがあったのです。
アマチュアダイバーの場合は最大潜行深度が約40mほどみたいです。


セブンスターは耳抜きが苦手なので、無理でしょうね・・・。

とまぁ、今回の話はここまでです。


最後にファイナル薀蓄。


頭字語は「アクロニム」と「イニシャリズム」に分けられます。
アクロニムは例えば今回の「SCUBA」です。まるで一つの単語のように発音 します。
イニシャリズムは「CPU」みたいに、一字ずつアルファベットで発音 します。


ではでは、See you~(^ロ^)ノシ
tag : アクアラング
東京みなと祭 2012
毎年恒例の 東京みなと祭 のお知らせです。
日時:平成24年5月12、13日
場所:東京 晴海客船ターミナル
レインボーブリッジ、東京港を背景にした贅沢なステージで、キャラクターショー
をはじめ、
音楽隊の演奏
、ダンス
など、小さなお子様から大人まで楽しい催しが開かれます。
ほかにも、下の写真の消防艇「みやこどり」

しゅんせつ船「海竜」も一般公開される予定です。

詳しくは 公式ホームページ
でご確認ください。
第64回 東京みなと祭 ホームページ
船の科学館会場については 残念ながら今年は開催いたしません。
子供に大人気のモーターボートの体験操縦は今回はお休みです。
楽しみしてくれていた方 ごめんね
船の科学館の近くにある 「東京みなと館」 に5/12,13は無料で入場できるそうです。

東京みなと館には、江戸時代に上方から新酒を運んでくる様子を再現した新川河岸のジオラマや

ガントリークレーンからコンテナをトラックに運搬する模型があります。

東京みなと館 ホームページ
お天気になるといいネ!

日時:平成24年5月12、13日
場所:東京 晴海客船ターミナル
レインボーブリッジ、東京港を背景にした贅沢なステージで、キャラクターショー

音楽隊の演奏




ほかにも、下の写真の消防艇「みやこどり」

しゅんせつ船「海竜」も一般公開される予定です。

詳しくは 公式ホームページ

第64回 東京みなと祭 ホームページ
船の科学館会場については 残念ながら今年は開催いたしません。
子供に大人気のモーターボートの体験操縦は今回はお休みです。

楽しみしてくれていた方 ごめんね

船の科学館の近くにある 「東京みなと館」 に5/12,13は無料で入場できるそうです。


東京みなと館には、江戸時代に上方から新酒を運んでくる様子を再現した新川河岸のジオラマや


ガントリークレーンからコンテナをトラックに運搬する模型があります。

東京みなと館 ホームページ

お天気になるといいネ!

テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
2012網田マリンフェスタのお知らせ


熊本県宇土市で開催されるイベントのお知らせです。
![]() | 日 時: 平成24年5月13日(日) 10:00~17:00![]() ![]() ※モーターボートの無料体験乗船会も実施します 過去の網田マリンフェスタの様子はこちら↓でご覧いただけます。 http://funeken.blog9.fc2.com/blog-entry-149.html |
テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
tag : 2012網田マリンフェスタ
| ホーム |