!オモシロそうな番組発見!
そろそろ2013年も残りわずかですね
年末年始は、どの様に過ごされるのでしょうか
「年末までは慌しいけど、
は
を見ながら
でみかん
だよ~」
と言う方の為に、オモシロそうな番組を見つけましたので、ご紹介しますね
『大航海ごはん』
2014年1月4日(土)[NHK総合] 午後7:30~8:45
内容は、TOKIOの5人が、「人間は、長い船旅の間にどんなものを食べていたのだろう?」・・・この疑問をひも解いていくドキュメンタリー番組だそうです。
http://www2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=09_0070
現代の豪華客船・飛鳥Ⅱ
の最新鋭設備もリポートされるそうで、なんだかオモシロそうで、今から
・
しているusako
です。
ちなみに・・・ふね検ブログ過去記事にも
松のたまころがしが書いた「帆船時代の食事」
http://funeken.blog9.fc2.com/blog-entry-599.html
セブンスターが書いた「リバプールの敷き瓦~船の食事~」
http://funeken.blog9.fc2.com/blog-entry-432.html
など、船と食事に関する記事があります。良かったら、こちらも改めてご覧ください♪

年末年始は、どの様に過ごされるのでしょうか

「年末までは慌しいけど、




と言う方の為に、オモシロそうな番組を見つけましたので、ご紹介しますね

『大航海ごはん』
2014年1月4日(土)[NHK総合] 午後7:30~8:45
内容は、TOKIOの5人が、「人間は、長い船旅の間にどんなものを食べていたのだろう?」・・・この疑問をひも解いていくドキュメンタリー番組だそうです。
http://www2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=09_0070
現代の豪華客船・飛鳥Ⅱ




ちなみに・・・ふね検ブログ過去記事にも
松のたまころがしが書いた「帆船時代の食事」
http://funeken.blog9.fc2.com/blog-entry-599.html
セブンスターが書いた「リバプールの敷き瓦~船の食事~」
http://funeken.blog9.fc2.com/blog-entry-432.html
など、船と食事に関する記事があります。良かったら、こちらも改めてご覧ください♪
第10回ふね検(横浜会場氷川丸)
皆様、今年も早いものであと数日となりました。
久々の登場 ステップ☆ラッキーです。
年末の大掃除や賀状
の準備は、お済ですか?
我が家では、年賀状の発注ミスで例年の「倍買いし(倍返し)」てしまいました。
ショックを隠しきれず、作成に没頭していると、妻から掃除機がけのオファーが!
思わず「じぇじぇじぇ!」
じゃあどこ掃除するの?との問いかけに「居間(今)でしょ!」
掃除機がけを終え、プリンター任せの出来上がった年賀状を確認してみると、
宛名面の印刷がまだでした「表なし(お・も・て・な・し!)」。
お後がよろしいようで・・・。
さてさて、遅くなりましたが先日の横浜会場 氷川丸
で受検された方々をご紹介します。

まず、お一人目は、今回ふね検初挑戦だった小学5年「ナツキ」ちゃん

「ふね検のことは、イベントで知りました。」
「お母さんと一緒に問題集で2回、3回と勉強して覚えました。」
「4問ぐらいは
でした。」
お母さんととても仲良しの可愛らしいお嬢さんでした。
続いて、お二人目は、中上級に挑んだ小さな巨人小学3年「タカヒロ」くん

「難しかったけど、手ごたえはあった。」
「ふね検より学校の勉強の方が難しい。」
「将来の夢は、船の設計士」
受検後、その足でお母さんとお兄ちゃんと大桟橋に停泊中の世界一周ピースボート「オーシャンドリーム号」の船内見学に向われました。有望。

最後、三人目は、上級を目指す爽やか好青年「カズヤ」さん

「小型船舶1級、特殊、特定は勿論、潜水士にアロマ、狩猟など20以上の資格を持ってます。」
「次は、衛生管理者に挑戦します。」
ちなみに、お父さんは100以上もの資格をお持ちとか。
そういえば、ふね検も「TV土曜ワイド劇場 100の資格を持つ女(主演:渡辺えりさん)」に出たこともありましたね。

それでは皆様、良い年をお迎えください。

久々の登場 ステップ☆ラッキーです。

年末の大掃除や賀状

我が家では、年賀状の発注ミスで例年の「倍買いし(倍返し)」てしまいました。

ショックを隠しきれず、作成に没頭していると、妻から掃除機がけのオファーが!

思わず「じぇじぇじぇ!」

じゃあどこ掃除するの?との問いかけに「居間(今)でしょ!」

掃除機がけを終え、プリンター任せの出来上がった年賀状を確認してみると、
宛名面の印刷がまだでした「表なし(お・も・て・な・し!)」。

お後がよろしいようで・・・。

さてさて、遅くなりましたが先日の横浜会場 氷川丸

まず、お一人目は、今回ふね検初挑戦だった小学5年「ナツキ」ちゃん


「ふね検のことは、イベントで知りました。」
「お母さんと一緒に問題集で2回、3回と勉強して覚えました。」
「4問ぐらいは

お母さんととても仲良しの可愛らしいお嬢さんでした。

続いて、お二人目は、中上級に挑んだ小さな巨人小学3年「タカヒロ」くん


「難しかったけど、手ごたえはあった。」
「ふね検より学校の勉強の方が難しい。」
「将来の夢は、船の設計士」

受検後、その足でお母さんとお兄ちゃんと大桟橋に停泊中の世界一周ピースボート「オーシャンドリーム号」の船内見学に向われました。有望。


最後、三人目は、上級を目指す爽やか好青年「カズヤ」さん


「小型船舶1級、特殊、特定は勿論、潜水士にアロマ、狩猟など20以上の資格を持ってます。」

「次は、衛生管理者に挑戦します。」
ちなみに、お父さんは100以上もの資格をお持ちとか。

そういえば、ふね検も「TV土曜ワイド劇場 100の資格を持つ女(主演:渡辺えりさん)」に出たこともありましたね。

それでは皆様、良い年をお迎えください。


遊漁船で楽しい釣り教室(第10回ふね検 東京・横浜会場の受験特典)
船の文化検定委員会では、「遊漁船で楽しい釣り教室」と題して、12月23日(祝日)に釣りのイベントを行いました。釣果を競うトーナメントではなく、海の楽しさや雄大さを感じながら、資源や環境保全に対する意識、海に関する興味関心を深めるきっかけとして実施しました。
集合場所は神奈川県横須賀市走水にある 「釣船ー松栄丸」 (←ここをクリック)
参加予定者全員が7時30分までに集合されました。
ふね検事務局から当日の予定について説明し、
全員揃ったところで記念撮影です。

当日の潮汐は、満潮が08:50 干潮が14:37
ということで、松栄丸さんからコンディションの良い時間帯なので
直ぐに出港させたいという連絡を受けました。
8時前に走水港を出港し、約10分程で釣り場に到着です。
アンカーを投下し船長の合図と共に釣りを開始です。
狙う魚は「特大アジ」です。
釣り場の水深は船の船首部で80m、船尾部で120mです。
海底斜面を狙う釣りになります。




14時、走水港に帰港し、全員で記念撮影です。
一人平均の釣果は約5尾以上というところでしょうか。スタッフ一同(船長及び事務局)は胸を撫で下ろしておりました。
「釣れて、よかった~!」

ちなみに、私もお土産に5尾持って帰りましたが、
焼いて、刺身にして美味しく食しました。
事故や怪我も無く釣り教室を終えることができました。
松栄丸様にはこの紙面をお借りし御礼申し上げます。
~~船の文化検定委員会事務局一同より~~
集合場所は神奈川県横須賀市走水にある 「釣船ー松栄丸」 (←ここをクリック)
参加予定者全員が7時30分までに集合されました。
ふね検事務局から当日の予定について説明し、
全員揃ったところで記念撮影です。


当日の潮汐は、満潮が08:50 干潮が14:37

ということで、松栄丸さんからコンディションの良い時間帯なので
直ぐに出港させたいという連絡を受けました。


8時前に走水港を出港し、約10分程で釣り場に到着です。
アンカーを投下し船長の合図と共に釣りを開始です。
狙う魚は「特大アジ」です。
釣り場の水深は船の船首部で80m、船尾部で120mです。
海底斜面を狙う釣りになります。








14時、走水港に帰港し、全員で記念撮影です。
一人平均の釣果は約5尾以上というところでしょうか。スタッフ一同(船長及び事務局)は胸を撫で下ろしておりました。
「釣れて、よかった~!」


ちなみに、私もお土産に5尾持って帰りましたが、
焼いて、刺身にして美味しく食しました。
事故や怪我も無く釣り教室を終えることができました。
松栄丸様にはこの紙面をお借りし御礼申し上げます。
~~船の文化検定委員会事務局一同より~~
夢牧場の北海道はでっかいどう(その4)
今回は雪
のシーズン前に白糠町にお邪魔しました。
北海道の東の端、根室市から自動車
で2~3時間ほど南下した辺りにあります。
これといって大きな町ではないのですが~映画「ハナミズキ」のロケ地になった場所で、けなげでかわゆいガッキー
斗真くん涙した夢牧場は、「
ここだよ、ここ」。
普段は写真をとらないのに、ここだけはバッチリ
押さえました!
映画をまだ見ていないなんて方は是非とも見てください。
紗枝ちゃん(新垣結衣)と康平くん(生田斗真)が使っていたのが、名高きJR
。
1時間に1本程度走ります。夢牧場さんも利用したことがありますが・・・最近はねぇ。
そして、早稲田に合格した紗枝ちゃん(新垣結衣)と漁師になった康平くん(生田斗真)のはかない遠距離恋愛
が始まります。
生田斗真くんが漁師になり、出航したのがここ、白糠漁港。実際にここの船
を借りて撮影したそうです。
続きは、こちらでどうぞ~
ハナミズキ ロケ地
そして、ここ白糠町には恋問(こいとい)という場所がありまして、いたる所に恋
が溢れています。
だね~
。
恋問ポスト
~限定版の消印を押してくれるそうです
。
恋問海岸
~ペアで座れるようにベンチも用意されていましたが、雪
の降る直前。
寒さに震える勇者はいませんでした。
恋問橋にコイトイ川~街中恋問でした。
ハナミズキを思い出しながら、恋にホッコリとした夢牧場でした。
このブログをご覧頂いている方々の恋が実りますように
北海道白糖町 道の駅 しらぬか恋問

北海道の東の端、根室市から自動車


これといって大きな町ではないのですが~映画「ハナミズキ」のロケ地になった場所で、けなげでかわゆいガッキー



普段は写真をとらないのに、ここだけはバッチリ

映画をまだ見ていないなんて方は是非とも見てください。
紗枝ちゃん(新垣結衣)と康平くん(生田斗真)が使っていたのが、名高きJR

1時間に1本程度走ります。夢牧場さんも利用したことがありますが・・・最近はねぇ。

そして、早稲田に合格した紗枝ちゃん(新垣結衣)と漁師になった康平くん(生田斗真)のはかない遠距離恋愛


生田斗真くんが漁師になり、出航したのがここ、白糠漁港。実際にここの船

続きは、こちらでどうぞ~

そして、ここ白糠町には恋問(こいとい)という場所がありまして、いたる所に恋





恋問ポスト



恋問海岸


寒さに震える勇者はいませんでした。

恋問橋にコイトイ川~街中恋問でした。
ハナミズキを思い出しながら、恋にホッコリとした夢牧場でした。


北海道白糖町 道の駅 しらぬか恋問
記紀の里・・・横須賀市・走水から出船!大アジ釣り
今回、初めて投稿する釣り師さんからのレポートです
。
12月23日アジ釣り体験に多数応募頂き、
ございます。
当日は、防寒対策をしっかりとしてご参加してくださいね
。
さて、この釣り体験で毎回お世話になっている、神奈川県横須賀市走水港「松栄丸・まつえいまる」さんに、ご挨拶を兼ねて12月某日アジ釣り
をしてきました。
この走水ですが、古事記や日本書紀にも出てくる古い地名で、伝説によると「日本武尊・やまとたけるのみこと」が東征の途中、走水から房総半島に渡る際、海が荒れて船が沈みそうになり、房総半島に渡れなくなりました。
そのとき、后の「弟橘媛命・おとたちばなひめのみこと」が海神の怒りだと考えて、海神の怒りを治めるため海に身を投げ出し、荒れた海を治め「日本武尊」は無事に房総半島に渡れたと伝われています。
このため走水には、この伝説ゆかりの名前の場所が多数存在します
。
走水神社 奥緑色の山:旗山と御所ヶ崎
手前の岩場:御座島
旗山・・・「日本武尊」が旗を立てた所と云われている
御所ヶ崎・・・「日本武尊」の御所があったと云われている
御座島・・・「日本武尊」と「弟橘媛命」が別れの杯を交わしたと云われている
その他にもありますので、興味のある方は12/23当日スタッフに聞いてみてください
さてアジ釣りの方ですが・・・
松栄丸さんは走水で1番最初にアジ釣りを始めた船宿さんで、40cm以上の大きなアジを主に狙っている船宿さんです。
当日は天候にも恵まれ
、松栄丸は走水神社の麓、御座島に繋がる桟橋から、
時に出船
朝日を受けながら一路、大アジのポイントに向け針路を取ります
。
航程約10分・錨を入れて水深60mのポイントでアジ釣りスタートです
。
釣針にイカ
の赤染め(通称赤タン・イカタン)を付けて・・・
撒き餌カゴに鰯のミンチを入れて・・・
海底から3m上げて撒き餌を撒いて・・・後はアジが釣れるのを待ちます
釣れます様に
と祈りつつ竿を見ていると・・・グングンと竿がシナル大きなあたりが・・・
釣れましたよ~~
大きなアジでしょ・・・
朝から順調に釣れ続け
終わってみれば大漁でした
。
サイズは25cm~40cm級のアジが30尾以上
40cmのアジって想像できます
メジャーを出して確認してみてください。
・・・かなり大きいでしょう・・・
こんな鯛やヒラメも釣れる事もあるみたい・・
・
釣体験の当日も釣れたらいいな~
と思いつつ
走水港を後にしました
。

12月23日アジ釣り体験に多数応募頂き、

当日は、防寒対策をしっかりとしてご参加してくださいね

さて、この釣り体験で毎回お世話になっている、神奈川県横須賀市走水港「松栄丸・まつえいまる」さんに、ご挨拶を兼ねて12月某日アジ釣り

この走水ですが、古事記や日本書紀にも出てくる古い地名で、伝説によると「日本武尊・やまとたけるのみこと」が東征の途中、走水から房総半島に渡る際、海が荒れて船が沈みそうになり、房総半島に渡れなくなりました。
そのとき、后の「弟橘媛命・おとたちばなひめのみこと」が海神の怒りだと考えて、海神の怒りを治めるため海に身を投げ出し、荒れた海を治め「日本武尊」は無事に房総半島に渡れたと伝われています。
このため走水には、この伝説ゆかりの名前の場所が多数存在します



走水神社 奥緑色の山:旗山と御所ヶ崎
手前の岩場:御座島
旗山・・・「日本武尊」が旗を立てた所と云われている
御所ヶ崎・・・「日本武尊」の御所があったと云われている
御座島・・・「日本武尊」と「弟橘媛命」が別れの杯を交わしたと云われている
その他にもありますので、興味のある方は12/23当日スタッフに聞いてみてください

さてアジ釣りの方ですが・・・
松栄丸さんは走水で1番最初にアジ釣りを始めた船宿さんで、40cm以上の大きなアジを主に狙っている船宿さんです。


当日は天候にも恵まれ


朝日を受けながら一路、大アジのポイントに向け針路を取ります



航程約10分・錨を入れて水深60mのポイントでアジ釣りスタートです


釣針にイカ

撒き餌カゴに鰯のミンチを入れて・・・
海底から3m上げて撒き餌を撒いて・・・後はアジが釣れるのを待ちます

釣れます様に


釣れましたよ~~



朝から順調に釣れ続け

終わってみれば大漁でした

サイズは25cm~40cm級のアジが30尾以上

40cmのアジって想像できます

メジャーを出して確認してみてください。
・・・かなり大きいでしょう・・・


こんな鯛やヒラメも釣れる事もあるみたい・・

釣体験の当日も釣れたらいいな~

走水港を後にしました

受検特典 抽選会 及び 当選者発表
第10回初級及び第8回中上級 船の文化検定試験の受検特典抽選会を実施しました。
日 時 :平成25年11月28日(金)14:00~
抽選方法:抽選箱に受検番号札を入れ任意に選ぶ方法です。
第7回中上級ふね検で上級合格された大木さんが、第10回初級及び第8回中上級の合格発表を観にこられました。今回も大木さんに抽選会に参加していただきました。抽選結果は以下のとおりです。

特典(その1)
①受検者全員 :特典1【シナコバボディバッグ5名様】
協力:伊部株式会社様
②東京・横浜会場:特典2【お食事付クルーズ1組2名様】
協力:(株)ロイヤルウイング様
③東京・横浜会場:特典6【ディナークルーズ&宿泊券1組2名様】
協力:(財)日本船員厚生協会様、(株)ロイヤルウイング様
④神戸会場 :特典7【マンゴープリン&スイーツ券付の乗船券5組10名様】
協力:(株)神戸クルーザー コンチェルト様
当選された方は、次のとおりです。おめでとうございます
①受検者全員 :特典1【シナコバボディバッグ5名様】
小樽会場・初級・受検番号2
神戸会場・初級・受検番号2
東京会場・中上級・受検番号1
東京会場・中上級・受検番号10
北九州会場・中上級・受検番号2
②東京・横浜会場:特典2【お食事付クルーズ1組2名様】
東京会場・初級・受検番号4
③東京・横浜会場:特典6【ディナークルーズ&宿泊券1組2名様】
東京会場・初級・受検番号13
④神戸会場 :特典7【マンゴープリン&スイーツ券付の乗船券5組10名様】
神戸会場・初級・受検番号1
神戸会場・初級・受検番号6
神戸会場・初級・受検番号9
神戸会場・中上級・受検番号1
神戸会場・中上級・受検番号2
※受検特典は、合否通知書に同封しております。もうしばらく、お待ちください。
特典(その2)
次の特典は、それぞれの会場で検定試験終了後に抽選を行いました。
⑤北九州会場 :特典3【ホテル特製レトルト焼きカレー5名様】
協力:門司港ホテル様
⑥呉会場 :特典4【大和ミュージアム入場券受検者全員】
協力:大和ミュージアム様
⑦沖縄会場 :特典5【体験乗船受検者全員】
協力:沖縄マリーナ様
以上
日 時 :平成25年11月28日(金)14:00~
抽選方法:抽選箱に受検番号札を入れ任意に選ぶ方法です。
第7回中上級ふね検で上級合格された大木さんが、第10回初級及び第8回中上級の合格発表を観にこられました。今回も大木さんに抽選会に参加していただきました。抽選結果は以下のとおりです。






特典(その1)
①受検者全員 :特典1【シナコバボディバッグ5名様】
協力:伊部株式会社様
②東京・横浜会場:特典2【お食事付クルーズ1組2名様】
協力:(株)ロイヤルウイング様
③東京・横浜会場:特典6【ディナークルーズ&宿泊券1組2名様】
協力:(財)日本船員厚生協会様、(株)ロイヤルウイング様
④神戸会場 :特典7【マンゴープリン&スイーツ券付の乗船券5組10名様】
協力:(株)神戸クルーザー コンチェルト様
当選された方は、次のとおりです。おめでとうございます

①受検者全員 :特典1【シナコバボディバッグ5名様】
小樽会場・初級・受検番号2
神戸会場・初級・受検番号2
東京会場・中上級・受検番号1
東京会場・中上級・受検番号10
北九州会場・中上級・受検番号2
②東京・横浜会場:特典2【お食事付クルーズ1組2名様】
東京会場・初級・受検番号4
③東京・横浜会場:特典6【ディナークルーズ&宿泊券1組2名様】
東京会場・初級・受検番号13
④神戸会場 :特典7【マンゴープリン&スイーツ券付の乗船券5組10名様】
神戸会場・初級・受検番号1
神戸会場・初級・受検番号6
神戸会場・初級・受検番号9
神戸会場・中上級・受検番号1
神戸会場・中上級・受検番号2
※受検特典は、合否通知書に同封しております。もうしばらく、お待ちください。
特典(その2)
次の特典は、それぞれの会場で検定試験終了後に抽選を行いました。
⑤北九州会場 :特典3【ホテル特製レトルト焼きカレー5名様】
協力:門司港ホテル様
⑥呉会場 :特典4【大和ミュージアム入場券受検者全員】
協力:大和ミュージアム様
⑦沖縄会場 :特典5【体験乗船受検者全員】
協力:沖縄マリーナ様
以上
第8回 船の文化検定 中上級試験 (訂正とお詫び)
【第8回 船の文化検定 中上級試験 (訂正とお詫び)】
去る11月17日に実施いたしました第8回船の文化検定試験(中上級)において、正解に誤りがありましたので下記のとおり訂正いたします。これにより合否に影響のある受検者、これにより得点が加算された受検者には、事務局より後日個別にご通知させていただきます。このたびは、弊会の不手際によりご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、繰上げ合格された受検者は最下段に記載します。
問18 地域団体商標(地域ブランド)の第1弾として知られる大分の「関サバ」。類似品と区別するため関サバを名乗るには厳格な基準があります。では、その基準とは何でしょう。

(1) 大分県漁業協同組合佐賀関支店の組合員が一本釣りで釣ったマサバをいう
(2) 大分県食品衛生協会が刺身での生食ができると認定しているマサバをいう
(3) 大分県漁業協同組合連合会の指定する小売店にのみ卸されるマサバをいう
(4) 大分県の関崎と愛媛県の佐田岬に挟まれた速吸瀬戸で獲れたマサバをいう
《対応》(1)を正解としておりましたが、全員正解とさせていただきます。
《理由》「関サバ」は大分県漁業協同組合佐賀関支店で地域団体登録商標のタグシールが付されたものをいいますが、関サバを名乗る基準としては、(1)以外に(4)の捕獲場所や流通方法などいくつかの要件があり一概に(1)のみとはいえないためです。
問20 先頃発表された、日露政府が2017年の開設を目指す北極海航路。19世紀にノルウェーの探検家ナンセンが<フラム>号で北極海を漂流したころからの悲願がようやく現実味を帯びてきたかたちです。では、この航路を使うことにより、横浜港からオランダ・ロッテルダム港までの距離は、スエズ運河経由よりどのくらい縮まるでしょう。

(1) 約4,000km (2) 約6,000km
(3) 約8,000km (4) 約10,000km
《対応》(1)を正解としておりましたが、全員正解とさせていただきます。
《理由》 横浜港からオランダ・ロッテルダム港までの距離をマイル単位で出題すべきところを、誤ってkm単位で出題してしまいました。そのため正解が存在しないことになってしまったからです。
~~~~~~ 繰上げ合格者 ~~~~~~
【中級】
名古屋会場 受検番号 2
神戸会場 受検番号 8
高松会場 受検番号 2
【上級】
北九州会場 受検番号 1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
合格発表の確認は こちらから ↓↓↓
ここをクリック ⇒ ふね検HP
ここをクリック ⇒ 当協会HP
去る11月17日に実施いたしました第8回船の文化検定試験(中上級)において、正解に誤りがありましたので下記のとおり訂正いたします。これにより合否に影響のある受検者、これにより得点が加算された受検者には、事務局より後日個別にご通知させていただきます。このたびは、弊会の不手際によりご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、繰上げ合格された受検者は最下段に記載します。
問18 地域団体商標(地域ブランド)の第1弾として知られる大分の「関サバ」。類似品と区別するため関サバを名乗るには厳格な基準があります。では、その基準とは何でしょう。

(1) 大分県漁業協同組合佐賀関支店の組合員が一本釣りで釣ったマサバをいう
(2) 大分県食品衛生協会が刺身での生食ができると認定しているマサバをいう
(3) 大分県漁業協同組合連合会の指定する小売店にのみ卸されるマサバをいう
(4) 大分県の関崎と愛媛県の佐田岬に挟まれた速吸瀬戸で獲れたマサバをいう
《対応》(1)を正解としておりましたが、全員正解とさせていただきます。
《理由》「関サバ」は大分県漁業協同組合佐賀関支店で地域団体登録商標のタグシールが付されたものをいいますが、関サバを名乗る基準としては、(1)以外に(4)の捕獲場所や流通方法などいくつかの要件があり一概に(1)のみとはいえないためです。
問20 先頃発表された、日露政府が2017年の開設を目指す北極海航路。19世紀にノルウェーの探検家ナンセンが<フラム>号で北極海を漂流したころからの悲願がようやく現実味を帯びてきたかたちです。では、この航路を使うことにより、横浜港からオランダ・ロッテルダム港までの距離は、スエズ運河経由よりどのくらい縮まるでしょう。

(1) 約4,000km (2) 約6,000km
(3) 約8,000km (4) 約10,000km
《対応》(1)を正解としておりましたが、全員正解とさせていただきます。
《理由》 横浜港からオランダ・ロッテルダム港までの距離をマイル単位で出題すべきところを、誤ってkm単位で出題してしまいました。そのため正解が存在しないことになってしまったからです。
~~~~~~ 繰上げ合格者 ~~~~~~
【中級】
名古屋会場 受検番号 2
神戸会場 受検番号 8
高松会場 受検番号 2
【上級】
北九州会場 受検番号 1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
合格発表の確認は こちらから ↓↓↓
ここをクリック ⇒ ふね検HP
ここをクリック ⇒ 当協会HP
第10回ふね検 (高松会場)
瀬戸はぁ~
日暮れてぇ~
皆さん初めまして、ゆうなみこな美です
。
ゆうなみこな美、ふね検、高松会場にて紅一点
、
中上級を受験していただいたスレンダー美人Kさんに
インタビュー
させていただきました。
ゆ:受験のきっかけは?
Kさん:船が大好きで船の知識を増やしたくて
ゆ:船舶免許お持ちですか?
Kさん:はい、一級を…
Q:ほぉ~、一級をお持ちとは!
ゆ:船乗られていますか?
Kさん:はい、時々、友人の船に乗せてもらっています。
ゆ:今回受験されていかがでしたか?
Kさん:う~ん・・・難しかったですね・・・
ここ1ヶ月ぐらい前からお昼休みなどに毎日30分ぐらいは勉強したのですが、難しかったです…。
ゆ:毎日?! すばらしい。ふね検に時間を費やしていただき感無量です。
わたくしもふね検に携わる一員としまして、一応、初級持っていまして・・
・中上級のテキストも購入済み。
たま~にチラ見
するのですが・・・
が・・・ 難しくて秒殺で睡魔がzzz・・・
です。
中上級難しいですよねぇ
、受験されたみなさんはいかがでしたか
そんなこんなでいよいよ明日は合格発表日です。ドキドキ
。
Kさん、受験生の皆さんの幸運を☆祈っています
。
お忙しい中、インタビューに答えていただいたKさん
ございました。
~~~~~ おまけ ~~~~~
豪華ディナークルーズもねー
、マンゴープリンもねー
高松会場…
前回の『番号札兼うちわ』に続きまして、今回は『番号札兼しおり』を [ふね☆けん]さん が、えっさ
ほっさと
作成。
古い海図でブックカバーを作成し、受験生の皆様にお持ち帰りいただきました
。



ゆうなみこな美、ふね検、高松会場にて紅一点

中上級を受験していただいたスレンダー美人Kさんに
インタビュー


ゆ:受験のきっかけは?
Kさん:船が大好きで船の知識を増やしたくて
ゆ:船舶免許お持ちですか?
Kさん:はい、一級を…
Q:ほぉ~、一級をお持ちとは!
ゆ:船乗られていますか?
Kさん:はい、時々、友人の船に乗せてもらっています。
ゆ:今回受験されていかがでしたか?
Kさん:う~ん・・・難しかったですね・・・
ここ1ヶ月ぐらい前からお昼休みなどに毎日30分ぐらいは勉強したのですが、難しかったです…。
ゆ:毎日?! すばらしい。ふね検に時間を費やしていただき感無量です。
わたくしもふね検に携わる一員としまして、一応、初級持っていまして・・

たま~にチラ見

が・・・ 難しくて秒殺で睡魔がzzz・・・

中上級難しいですよねぇ


そんなこんなでいよいよ明日は合格発表日です。ドキドキ

Kさん、受験生の皆さんの幸運を☆祈っています

お忙しい中、インタビューに答えていただいたKさん

~~~~~ おまけ ~~~~~
豪華ディナークルーズもねー



前回の『番号札兼うちわ』に続きまして、今回は『番号札兼しおり』を [ふね☆けん]さん が、えっさ





| ホーム |